千代田線の混雑情報
"千代田線の混雑情報"に関する今日・現在のリアルタイムなX(旧ツイッター)速報を集めてお届けしています。公式X@nowticeでも最新速報を配信しています。
現在の千代田線 運行状況 7/3 13:01現在
一緒につぶやかれている路線情報
リアルタイム・現在のX・旧ツイッター速報
今日から中央線ユーザーから千代田線ユーザーになったが 千代田線って原宿行けるわ赤坂行けるわ霞ヶ関行けるわ国会議事堂行けるわ(散歩とか) 何か中央線乗ってる時より降りたいと思う駅が多いな 誘惑が多い線やぁ しかし遅延と混雑率は中央線レベル
【#ルノセザ展 /アクセス】 真夏日や天気が急変した際も、地下通路が便利です! 〇JR東京駅 〇丸ノ内線東京駅 〇三田線大手町駅 〇千代田線二重橋前〈丸の内〉駅 からの地下通路詳細↓ mimt.jp/access/ ※混雑により地下入口を閉鎖する場合がございます。美術館ニュースをご確認ください。 pic.x.com/1xIUGB0iql
千代田線、ほぼ毎日要救護者が出ているのでキヴォトスCライン説がある そうでなければ混雑でメトロが責められないようにとウソをついて客にあきらめてもらおうという意図が透けて見える
@starknighthood以前朝に乗った時に、ワンマン運転はやっぱりドア開閉が遅いな〜とは思いました まあ確かに混み具体に対して南武線沿線民は立ち回りが下手というか、トロい感じありますね 千代田線は再混雑区間の北千住〜西日暮里まで乗っていたので、乗客のプロさには毎回驚かされますw
例として平日4009レ・A859S(上原9:41→遊園10:03)は定時で運行した試しがほぼなく、3分程度の遅延ならほぼかわいいレベルで千代田線の混雑による日常的遅延を食らう列車。到着後は唐木田まで回送で行き折り返し急行となる。(改正前は唐木田折り返し再度遊園まで回送して急行。)
舎人ライナー沿線民も千代田線西日暮里使うのかな。京成本線や舎人ライナーなどの都心アクセスが弱い路線と交差するから混雑するのもありそう x.com/containerzx19a…
初めて東京メトロアプリの混雑状況見たんだけど(在線位置の列車のアイコンをタップすると現在とその先の混雑状況がわかる)、日比谷線に逃げなくて良かった…。千代田線のほうが空いてた! 日比谷線はもう9時なのにまだ混んでる!!
台風🌀とは関係なく、電車がカオス。田園都市線はホームドア点検。余りの混雑ぶりに表参道で降りられず永田町で下車😅。乗った千代田線はあと二駅なのに終点が変わり降ろされる。 昨日見つけたカワイイお花🌸。なんてお花なんだろ pic.x.com/5h05NKGVMb
千代田線の最混雑区間が町屋→西日暮里なのは帰宅時も同様で、駅構造の関係から北千住寄りに乗降が集中して時間がかかるためかこんな光景がよく見られます pic.x.com/c8YnZbj2sV
千代田線が混雑し続ける理由、結局のところ下町に目もくれずに都心の官庁街に行くところなんだよな。 西日暮里で山手線接続の威力もあるから緩行線ユーザーはそっちを選びがちなのもあるし。
あとね、あの辺知ってる人からすると10分歩けば千代田線(新御茶ノ水)、半蔵門線、新宿線の神保町 さらにもう少し歩けば飯田橋で有楽町線と東西線に乗れるから多種多方面から1本で帰れる人もいるし、これを知ってれば最終の帰る場所次第じゃ水道橋、後楽園の混雑駅の回避も出来る。 x.com/shio_T_sswy/st…
非常勤の時は、高田馬場山手線乗換、西日暮里千代田線乗換、北千住です。同じ東京都でも混雑する駅乗換面倒です。東京は山手線東西エリアひたすら面倒です。千住なら、千葉茨城、埼玉南部の方がたぶん楽だと思います。 x.com/sachimi20/stat…
女性専用車設定時間帯直前の快速急行。意外なことに最混雑区間は登戸→下北ではなく新百合→登戸。千代田線方面の客は快急に乗っても上原で乗り継げるのは登戸で2分前に発車する通勤準急のため、そちらに客が分散している可能性がある。
まあ自分はこんな目に遭いたくないので代々木上原で快速急行の酷い有様を眺めて2本後の千代田線からの直通急行伊勢原行き(ない時間は避けている)に乗るんですけどね 約10分を犠牲にほぼ確で新百合ヶ丘から座れるし最混雑区間でもまあまあ空いてて👌
昨日の学びとして、18時〜19時代のJR山手線内回りJR上野駅〜池袋駅あたりの混雑は異常だった😩 やはり乗客民度が最低だ笑 19時に渋谷で予定とか急ぎの時はJR山手線使わざるを得ないんだけどね。 東京メトロ千代田線の代々木上原行きで表参道駅降りて歩くのが一番良いのはわかってるんだけども笑
【運行情報 小田急線 8:30前現在】百合ヶ丘駅でのお客様対応(迷惑行為か?)の影響でダイヤ乱れ。今後、荷物挟まり・迷惑行為・集中混雑等により、遅延拡大や運休発生(最悪は千代田線直通中止)の可能性あり。ご利用の方はご注意ください。
昨日は千代田線に痴漢がいたよ白髪で青いシャツのおじさん。座ってるお姉さんが異変に気がついてくれました 相手に気づいてるよアピールしたらやめましたドア側の混雑してるところは狙われやすいので気をつけて
ジークアクス見てて寝るのが遅くなる→起きたらいつもの出発時間(30分遅れ)→慌てて準備して外出→いつもと異なるルート(小田急→千代田線)利用→いつもより早い時間に登庁(30分前)。 小田急の混雑がもう少しマシだったら有力ルートなんだけどなぁ…。
お店に忘れちゃった日傘をとりに空いてる方面の千代田線乗ったら乗り入れのやつだったからあり得んくらい混んでて1駅だけなのにめっちゃヤバかった!山手線の混雑なんて可愛いもんだわ。
愛車・千代田線の運行の乱れ。ただでさえ混雑しとるのに真後ろに立ってるデブがデカいリュックを背負っててなおさら邪魔。まぁ前に抱えられるような体型でもないようだがそれにしても…といった感じ。
千代田線15分以上の遅延が始まったわ🚃 新御茶ノ水でホームドア点検を行なったためよ😔 混雑がとてもひどく、 積み残しがたくさん出ているわね😔 駅間の詰まりもひどすぎるわ😔 雨のかようび、 今日もみんながんばるわよ💁♀️
【運行情報 東京メトロ千代田線 8時現在】新御茶ノ水駅でのホームドアトラブルの影響でダイヤ乱れ。今後常磐線・小田急線内を含め傘トラブル・迷惑行為・その他集中混雑により更なる遅延拡大、及び小田急線直通中止の可能性があると予想。ご利用の方はご注意ください。( ;∀;)
帰宅時間の18~22時だけ1時間に1本 千代田線始発 快速急行伊勢原行きがあったらいいなと思う 新宿から快速急行乗っていると代々木上原で千代田線から乗り換える人が多くて混雑がひどい 千代田線って世田谷区利用者が多いから経堂、成城学園前通過するのは現実的じゃないんだろうけど
そしてその続行の快速急行新松田は謎に遅延して到着した上に最混雑時間なのに新4000投入するという無能っぷり そしてその続行の急行小田原はさらに遅延し、千代田線からの急行伊勢原も経堂で詰まるとか本当に無能ダイヤ
昨年まで夏開催してたところ天候リスクが高くて5月末に移した今年、めっちゃ雨降ってる これは足立区役所に雨男がいる…というのは冗談だけど19時には小雨になってるから決行しそう 私は見に行かないけど、北千住駅が歩けないほど混むので夕方以降付近の千代田線の電車も混雑するので注意 x.com/adachi_city/st…
[小田急 一部遅延] (OH)小田原線は、同線と(C)東京メトロ千代田線一部列車集中混雑と、千葉県内の(JL)JR常磐線各停列車非常ボタン押下緊急安全確認遅延などの影響で、9:20現在上下線一部列車に最大約5分ほど遅れがでているという。 #FMHOT839 #FMHOT #FMさがみ #町田市 #相模原市 #愛川町 #防災 #安全
@Barikata_FUK他2人コメント失礼します。 千代田線やその先のJR常磐線緩行線の遅延防止を考慮すると、難しい面があります。 混雑し悪評高い問題児列車の町田〜小田原間の6両急行よりは、メトロからの急行伊勢原行にした方が利用者から当然喜ばれるでしょう。 あんな6両急行はとっとと各停に格下げしろ!
理由・原因・なぜ ~Coming Soon~
国交省の調べでは、10分未満の遅延の主な原因は、乗車時間の超過、ドア再開閉、急病人の発生といった部外原因が94%を占める。車両故障や電気設備の故障といった部内原因は6%しかない。一方で、30分以上の遅延の原因については、自殺、線路立ち入りなど部外原因が68%。係員の取り扱いミスや車両・電気設備の故障といった部内原因は23%という結果となった。
東洋経済
遅延証明書
鉄道会社のHPで遅延証明書を取得できるので必要な方はネットを活用しよう
JR東日本|東京メトロ|東急|東武|西武|都営|小田急|京成
振替輸送
振替輸送とは、お客様が支障区間の乗車券をあらかじめお持ちの場合で、列車の運転に支障があった際、当社の路線又は当社が他の鉄道会社に依頼して、お客様の所持する乗車券の区間内を、他の経路によりご利用いただくものです。
東京メトロ
Suica、PASMOのICカードの場合、定期券で定期券区間内をご利用になる場合のみ、振替輸送が可能です。つまりICカードにチャージして乗車した場合には乗車区間が確定しないため振替輸送を利用できません。
払い戻し
特急・急行列車が、到着時刻より2時間以上遅れた場合は、特急・急行料金の全額が返金となります。また、列車が運転できず旅行を取りやめる場合は運賃・料金の全額が返金となり、旅行の途中で取り止める場合は、乗車しない区間の運賃は返金となります(※JRの場合)
運休予想:運休条件・基準
各鉄道会社ごとに基準を定め運用しています。基準は区間によって定められるため一律ではありません。列車が運休になるかどうか、公式発表の前に少しでも情報を集めたい方は以下のサイトが参考になるかもしれません(ただし、情報元は鉄道各社のものか確認できていませんのでご注意ください)。