谷町線 運行状況
"谷町線 運行状況"に関する今日・現在のリアルタイムなX(旧ツイッター)速報を集めてお届けしています。公式X@nowticeでも最新速報を配信しています。
現在の谷町線 運行状況 7/2 11:09現在
一緒につぶやかれている路線情報
リアルタイム・現在のX・旧ツイッター速報
利用する度に思うけど、ほんと大阪メトロってケチな鉄道会社だよなぁ。 混雑してんだからいい加減に谷町線と中央線を6両から8両に増結してくれや。意地でもやらないよねあの会社。 大阪メトロって大手じゃ1番ケチな会社じゃね?
5/8 帰宅時天王寺で人身事故 環状線動く目処たたんから 谷町線 →歩き→近鉄でK市まで帰る いつも以上に時間がかかった Kにも状況連絡を入れる 駅まで歩いて10分かかるかかからんかの距離やけど たまに朝送ってくれたり、帰り迎えに来てくれたりしてました
@Ntkt_tg5147激混みなのが御堂筋線と谷町線で、しょっちゅう遅延するのが御堂筋線で、遅延はたまにだけどでかい遅延するのが谷町線🙃
今日の朝の谷町線の遅延は明らかに運転士の寝坊やろ。車内アナウンスは車庫から出発に時間がかかった。って言うてるけどXは運行乱れって誤魔化してるし。そもそも駅で駅員が遅延のアナウンスしてないし反対はバンバン動いてる時点で事故や点検ちゃうし。
▼事前の話③ ・宿は谷町四丁目の駅前を選択。地下鉄中央線一本で夢洲にも,谷町線で梅田(東梅田)にも出られる好立地。朝も駅自体はさほど混雑せず使いやすかった。 ・月曜普通に出勤するために、旅程としては前泊あり、後泊なしで朝に賭ける構成。帰りの新幹線は終電を確保。
▼事前の話③ ・宿は谷町四丁目の駅前を選択。地下鉄中央線一本で夢洲にも,谷町線で梅田(東梅田)にも出られる好立地。朝も駅自体はさほど混雑せず使いやすかった。 ・旅程としては前泊あり、後泊なしで朝に賭ける構成。帰りの新幹線は終電を確保。
千日前線35分発は37分くらいに出るのに40分発は39分くらいに出るのなに、、、谷町線は日常的にサイレント遅延してるからその1分の違いがめっちゃ乗り換え変わるねんけど、、、、(関係ないことすみません)
おはようございます😃 阪急京都線が人身事故によりストップのため、JRへバスで30分も揺られて行くと、今度はJR神戸線が遅延。その後の谷町線もダイヤ乱れらしい😭今日は10時にJR西宮にある顧問先様を訪問予定なので、またJRを利用するけど、無事に電車が動いてくれることを祈り🙏ます!!
阪急京都線で人身事故が起きて、堺筋線が運転見合わせ→遅延。 谷町線も意味不明な遅延発生。 JR神戸線の遅延が影響して、京都線まで遅延。 おかげで桃山台まで上って、乗車率200%と言われてる御堂筋線で出勤。←今ココ 週末になにしてくれてんねん…
おはようございます😳💦 仕事終わって、摂津富田で阪急電車に乗り換えて中津に向かっていたら、淡路で運転見合わせ⁉️ 南茨木で人身事故発生‼️😱 暫くして、天下茶屋行きが天六まで運転との事で、天六から谷町線で東梅田に出て、梅田から阪急中津に到着😰 予定より、25分遅れた🫠
理由・原因・なぜ ~Coming Soon~
国交省の調べでは、10分未満の遅延の主な原因は、乗車時間の超過、ドア再開閉、急病人の発生といった部外原因が94%を占める。車両故障や電気設備の故障といった部内原因は6%しかない。一方で、30分以上の遅延の原因については、自殺、線路立ち入りなど部外原因が68%。係員の取り扱いミスや車両・電気設備の故障といった部内原因は23%という結果となった。
東洋経済
遅延証明書
鉄道会社のHPで遅延証明書を取得できるので必要な方はネットを活用しよう
JR西日本|近鉄|阪急|阪神|京阪|南海|北大阪急行|山陽電車
振替輸送
振替輸送とは、お客様が支障区間の乗車券をあらかじめお持ちの場合で、列車の運転に支障があった際、当社の路線又は当社が他の鉄道会社に依頼して、お客様の所持する乗車券の区間内を、他の経路によりご利用いただくものです。
東京メトロ
Suica、PASMOのICカードの場合、定期券で定期券区間内をご利用になる場合のみ、振替輸送が可能です。つまりICカードにチャージして乗車した場合には乗車区間が確定しないため振替輸送を利用できません。
払い戻し
特急・急行列車が、到着時刻より2時間以上遅れた場合は、特急・急行料金の全額が返金となります。また、列車が運転できず旅行を取りやめる場合は運賃・料金の全額が返金となり、旅行の途中で取り止める場合は、乗車しない区間の運賃は返金となります(※JRの場合)
運休予想:運休条件・基準
各鉄道会社ごとに基準を定め運用しています。基準は区間によって定められるため一律ではありません。列車が運休になるかどうか、公式発表の前に少しでも情報を集めたい方は以下のサイトが参考になるかもしれません(ただし、情報元は鉄道各社のものか確認できていませんのでご注意ください)。