千里線の混雑情報
"千里線の混雑情報"に関する今日・現在のリアルタイムなX(旧ツイッター)速報を集めてお届けしています。公式X@nowticeでも最新速報を配信しています。
現在の千里線 運行状況 7/13 15:52現在
一緒につぶやかれている路線情報
リアルタイム・現在のX・旧ツイッター速報
阪急京都線止まると千里線も止まる。堺筋線に行かなくなるから新大阪や大阪駅経由になって御堂筋線が混雑で遅れる。JRも神戸線少し遅れてるからさらにカオスやな
阪急京都線南茨木駅で起きた人身事故の影響で、京都線と千里線全線で運転を見合わせています。午前8時30分ごろ運転再開予定とのことですが、混雑必至なので1限2限授業ある方ご注意を!
@exodusOSKtoKYTそもそもですが1970年万博で運命が決まった路線ですね。 阪急新大阪連絡線は阪急宝塚線の混雑解消を目的で 千里線、箕面線経由での環状線計画でしたが、北大阪急行電鉄の成立で千里線延伸計画をお蔵入りさせたので新大阪連絡線も塩漬けで事実上終焉ですからねえ。
@obcharada千里丘陵でのEXPO70の時は 北大阪急行と御堂筋線の直通ルートと 阪急千里線のルートがあっても あの混雑だったわけで 開幕したら中央線マヒ状態になるのでは?? マヒする程観客が来るのかも怪しいですけど。
【阪急千里線 下り線 遅延情報】 千里線は、7:15頃、JR神戸線内での人身事故に伴う迂回客混雑の影響で、北千里~天神橋筋六丁目の下り線の一部列車に10分以上の遅れがでています。 pic.x.com/OSqmWWSEyn
@kuuipolovinああ、そうかっ💡 吹田だから、てっきり江坂の方だと思い込んでた 阪急千里線なら南森まで交通至便で座れるし🚇 混雑する御堂筋線に乗らなくて済むね😇
今週末までのシンデレラ旅マスに行かれる方へ スタート地点のOSAKA WHEELに行かれる際、ユッコSSRの歩道橋にも行こうと阪急千里線に乗られるかと思いますが 明日明後日と区間にある関西大学が大学共通入学テストの試験会場のため大変混雑するかと思います ご留意くださいませ pic.x.com/JGEoOlQg6A x.com/jrc_imas/statu…
京都線は意外と庶民的な雰囲気もある。でも、関西の他の私鉄に比べたらオシャンティだしマナーも普通。 ラッシュは混むけど、各駅停車とその他の電車での混雑差がある場合が多い(宝塚線、神戸線ではあり得ないアドバンテージ)。 因みに、京都線から分岐してる千里線は高級住宅街も通るから別格。 x.com/kawazu1167/sta…
今日は阪急神戸線で悪質な危険行為によって運転を見合せているなぁ。JR神戸線と阪神本線は通常よりも混雑するだろうね。昨日の京都線、千里線に続いて悪い事を平気でする人が出てしまったね。 #阪急神戸線 #運転見合わせ
@marinos_yajiやじやじさん、行きはこのルートめっちゃいいですよ! 帰りは万博駅の混雑を避けて、阪急山田まで歩いて 千里線→淡路で京都線ルートもスムーズでしたよ👍
昔から東上線と池袋線で前者が輸送人員と輸送量多いのに、混雑率は後者が高いの、不思議なんだよね あと、西武有楽町線の最混雑率94%や阪急千里線の最混雑区間が淡路の手前というのをみると、西武や阪急は池袋や梅田口が人気で、地下鉄直通が利用されてない現状がわかるね x.com/kiribou06341/s…
【阪急京都線・千里線 上下線 遅延情報】 阪急京都本線と千里線は、6:50頃、JR京都線内での線路内発煙に伴う迂回客混雑の影響で、京都河原町〜大阪梅田・北千里〜天神橋筋六丁目の上下線の一部列車に10分以上の遅れがでています。
阪急千里線は、混雑の影響で、一部列車に遅れが出ています。 (08時25分更新) #阪急 #千里線 #阪急千里線 #遅延 #運行情報 suitaweb.net/train/trainsta…
8/3の淀川花火大会、交通規制も敷かれる予定なので相当な混雑が予想されます。ベルばら観る予定の方は15時以降は阪急電車(十三~南方間が混雑するため特に京都線、千里線)での移動は控えた方が良いと思われます。(続 yodohanabi.com/kisei.html x.com/Fis_moll/statu…
京都線夕ラ下りの淡路での大阪梅田ゆき同士の緩急接続、まーじで要らん 準特の混雑を悪化させるだけやし意味ないやろ 梅田ゆきなら乗り換えなくても梅田へ行けるんやから、千里線からの人らは大人しく普通で行ってくれとしか 天下茶屋ゆきと接続取るんならまだ分かるけどさぁ…
朝、情報を見ると混雑の影響でって書いてあって JRの運転見合わせでこんだけの路線が遅れるんだ・・・となってた ※ここにはないけど阪急京都線及び千里線も遅れてたらしい
【阪急京都線・千里線 上下線 遅延情報】 阪急京都本線と千里線は、6:44頃、JR神戸線内での人身事故に伴う迂回客混雑の影響で、大阪梅田〜京都河原町・天神橋筋六丁目〜北千里の上下線の一部列車に5分以上の遅れがでています。
自宅から輪行で南海電車乗ろうと思ったら阪急京都線か千里線→地下鉄で天下茶屋が最適解だけど箕面萱野→御堂筋線で難波という選択肢もできた。今度試そう。 JRで大阪環状線新今宮経由が実は一番安くて早いけど大阪の混雑と新今宮の階段がきついので朝しか使ったことがない(^_^;)
【21:45分現在】摂津市駅人身事故の影響により京都線・千里線ダイヤ乱れ 学生班がこの時間帯にも出動していたり この時間帯でも非常に混雑を極めている
千里中央は始発じゃなくなるのが痛いよなぁ。 御堂筋線って阪急(箕面線・千里線)から利用者吸い寄せてさらに混雑が酷くなったりしないんだろうか。
21:15大阪梅田発特急は何回か乗ったけど、いつも朝ラッシュ並の混雑。 理由としては、 ①この便から特急が15分に1本間隔になる ②淡路、茨木市、高槻市、長岡天神、桂で普通や準急ないし千里線の列車に接続(要は待ち合わせ可能な駅全てで、下級種別の電車と接続)という便利さ があげられるだろう。
同じ位に気になるのが、なにわ筋線出来てからのシティバスと、京都から淡路、千里線、天六、堺筋線、天下茶屋経由で関空に行くルートが、十三、なにわ筋線内で南海に乗り換えるのみで終わってしまいます それ受けて、堺筋線の車内混雑がどうなるか
サマソニやるならもみじ川広場だよな多分。あそこだと西側の出入り口も近かったはず。阪急千里線に客流すようにできればモノレールの混雑もマシになりそうなもんだけどな…思いつかんのかな。
@Kasumi_Gowler一方千里線は開業後延伸しているので特性がつかみにくいですが、住宅地!という印象が強いです。 生活道路が多く、住み心地の優位性はあると思います。 また、混雑する梅田駅、大阪駅を避けて堺筋線経由で大阪市内に行けるメリットもあります(帰宅ラッシュでもあまり混まない) 続きます…
千里線で貸切列車運転 なお、当日夜万博花火開催の為、朝から千里線特に山田駅は通常より混雑が予想される。
阪急千里線下り各駅停車天下茶屋ゆき1300系1310F1910号車
淡路➡︎柴島
※なにわ淀川花火大会開催による混雑の為、淡路駅を約4分遅れて出発。
#MY乗車録
8/5(土)に阪急で宝塚周辺にいる予定の宝塚ファンへ
なにわ淀川花火大会があるので十三・梅田・南方駅は激混みです。特に十三乗り換えで京都線、北千里線使用される方はお気をつけください。11時公演終わってすぐ帰るなら大丈夫、15:30公演などで帰り遅いと混雑酷いかも。
@frambois_e 天神橋筋六丁目へ向かう(或いは「から来る」)地下鉄谷町線、堺筋線及び阪急千里線(京都線)は確実に混みます
また、各路線からの乗り換え客で恐らく大阪(梅田)駅も混雑します。
更に本日は甲子園で阪神巨人戦のナイターがあるため、夜(20時半~22時頃?)阪神梅田から各乗換も混雑するでしょう
18:20 阪急京都線・千里線
電車に遅れが発生しています
運転再開 :18:20頃
発生時刻 :15:57頃
発生場所 :南茨木駅
原因 :人身事故
宵山で混雑凄いと思いますのでみなさま御安全に。水分塩分休憩とってくださいね。
理由・原因・なぜ ~Coming Soon~
国交省の調べでは、10分未満の遅延の主な原因は、乗車時間の超過、ドア再開閉、急病人の発生といった部外原因が94%を占める。車両故障や電気設備の故障といった部内原因は6%しかない。一方で、30分以上の遅延の原因については、自殺、線路立ち入りなど部外原因が68%。係員の取り扱いミスや車両・電気設備の故障といった部内原因は23%という結果となった。
東洋経済
遅延証明書
鉄道会社のHPで遅延証明書を取得できるので必要な方はネットを活用しよう
JR西日本|近鉄|阪急|阪神|京阪|南海|北大阪急行|山陽電車
振替輸送
振替輸送とは、お客様が支障区間の乗車券をあらかじめお持ちの場合で、列車の運転に支障があった際、当社の路線又は当社が他の鉄道会社に依頼して、お客様の所持する乗車券の区間内を、他の経路によりご利用いただくものです。
東京メトロ
Suica、PASMOのICカードの場合、定期券で定期券区間内をご利用になる場合のみ、振替輸送が可能です。つまりICカードにチャージして乗車した場合には乗車区間が確定しないため振替輸送を利用できません。
払い戻し
特急・急行列車が、到着時刻より2時間以上遅れた場合は、特急・急行料金の全額が返金となります。また、列車が運転できず旅行を取りやめる場合は運賃・料金の全額が返金となり、旅行の途中で取り止める場合は、乗車しない区間の運賃は返金となります(※JRの場合)
運休予想:運休条件・基準
各鉄道会社ごとに基準を定め運用しています。基準は区間によって定められるため一律ではありません。列車が運休になるかどうか、公式発表の前に少しでも情報を集めたい方は以下のサイトが参考になるかもしれません(ただし、情報元は鉄道各社のものか確認できていませんのでご注意ください)。