JR武蔵野線の台風情報
"JR武蔵野線の台風情報"に関する今日・現在のリアルタイムなX(旧ツイッター)速報を集めてお届けしています。公式X@nowticeでも最新速報を配信しています。
現在のJR武蔵野線 運行状況 1/26 04:40現在
一緒につぶやかれている路線情報
リアルタイム・現在のX・旧ツイッター速報
↑続き
8~10mゴミ箱が縛られます
11~15m 突風な風がいろんなものを吹き飛ばします 園内BGMは聞こえずボボボボと風の音になります
15m~ ほぼ台風 特に海側はすごいです
スマホで武蔵野線が気になるレベル
20m~ 武蔵野線が間引き運転や徐行し始めます
園内にいるのは体力ある者
@iloveminty1006 武蔵野線ができたころ、某地下駅について土地の古老は水が出る...と言っておりまして、台風か何かの大雨で見事に浸水した...という話はありますね。「あそこは水が出たら船を使ったところじゃ」らしい。
あ、今はもう対策済みよ。
大型で強い勢力を誇る台風が関東に上陸すると、千葉は陸の孤島と化す。京葉線を筆頭に総武線、常磐線、武蔵野線、京成線、東西線、都営新宿線とあまたの鉄道網が麻痺し、日本から切り離されることでもはや独立する勢いである。
#oregairu
#俺ガイル
@natsui_tanoshi 台風が荒れ狂う中、高校の時 天下の武蔵野線通学だった私。校長の連絡ミスにより強制登校ww 着いた時には 下校してください連絡あり( ᐛ )ポヘェ
大型で強い勢力を誇る台風が関東に上陸すると、千葉は陸の孤島と化す。京葉線を筆頭に総武線、常磐線、武蔵野線、京成線、東西線、都営新宿線とあまたの鉄道網が麻痺し、日本から切り離されることでもはや独立する勢いである。
#oregairu
#俺ガイル
@eijitakanaka 台風でも平常運行ですからね。北総も運賃が高いのに目を瞑れば、新幹線規格なので結構強くていいんですが、最終的に武蔵野線に乗らなきゃいけないので有り難みが半減です…
雪やら台風やらの予報が出てる日、必ずと言っていいほど武蔵野線に乗らなきゃいけない予定が入っているのは、多分私の魂レベルが【低すぎる】ためであります
@joh65382874 @KadotaRyusho SLが走ってた時代ならともかく、現在は緊急に全列車を停止出来ます。
JR東でも09年に武蔵野線が台風により荒川で立ち往生しましたが、一時間半後には乗客を降ろしました。
台風が吹き付ける盛り土の線路を3キロも歩かせたと非難されましたが、乗車率300%ではむしろやむを得ない判断だったと思います。
@kasanapu 武蔵野線を使ってる同僚がいて、毎年台風での浸水やこの時期に降る雪で遅延や運休になってます、まあ元が貨物の路線なので仕方ないのかもですが...
武蔵野線、あそこはしょっちゅう止まる。ホントに弱い線😂でもJRだから全力で対処してるけど、あそこから通勤通学してる人は覚悟が必要😂逆に私鉄の新京成線は強すぎ😂台風でJR死んでも動いて都心に人を送ってるwwこの線が死んだら相当な災害だとみんな思ってる😂
@motizuki_rua 高架式だからね💧
ちなみに高架式じゃない部分は
台風や豪雨による増水で
線路が浸水してしまうという
別の弱点があるのよ
武蔵野線って…(;ω;)
関東、昨晩なかなか絶望的な帰宅困難者を生み出していた川越線や武蔵野線含め朝JR通常運行。まぁ台風並みの強風がおさまって荒川さえ渡れれば大丈夫!ということなんだろうけど安全運行に朝晩問わず尽力してくれる方々には感謝しかない
実家が引っ越して武蔵野線沿線に。
元々関東育ちでは無いので、台風の日にやられまして…職場で一夜を明かしました😥 https://t.co/RujQQQNIyi
@prrriiiiyaaahaa 昔はね、武蔵野線さんは貨物さんだったからね、普通の車両もいつもどこかから貰っきた「お下がり」ばっかりでね。頑張っているだよ。台風と雪で運休になると学校休講だったから「ヤター!」と子供に優しいで電車なのよ。
・台風で大幅遅延した武蔵野線。1時間待ってようやく電車が来るも満車すぎて乗れず。隣駅に次の電車が到着してるというアナウンスがあり、次の電車を待つこと1時間。線路が冠水し電車が来ることはなかった。
この台風➰🌀なみの風で(;゚∇゚)
すべてのブリッジ🌉は通行可能
らしいっす凍結注意ねぇ⚠️⚠️⚠️
ただただ雪つもりませぬよう(イノル
武蔵野線が強風の為アウトだから
総武線で、帰ってる駅まで迎えに
来いと友人からメール行きません
普通の台風より強風状態で早めに帰ってきてよかった。とおもったら、
強風対策をかなりやって風に強くなったはずの武蔵野線が、強風で止まったりダイヤ乱れ?で駅に到着する見込みが立たないと?
こんなに強風なのに武蔵野線がまだ動いている、、、だと?
僕が高校生だった時なんて前日の台風の影響で運転再開が午後の2時とか3時で丸一日学校行くの遅れてラッキーってなっていたのにダイヤの乱れで済んでいるなんて、、、武蔵野線も成長したんだな、、、泣
@aplkgxxx4ever 武蔵野線も埼京線も遅れまくりで寒かったと。
北国育ちのくせに、寒さに弱すぎる
ほんと、台風だよー、
明日、朝もこれなら私は休むよー
猛烈な台風並みの暴風
午後17時に帰宅出来て完全セーフ
武蔵野線や京葉線も遅延してるらしくこの暴風じゃ止まるのも時間の問題だろう
夜勤🌃🏢どうしてんだろか?🤔
1996か97の台風シーズン、台風で動けなくなった武蔵野線に閉じ込められたことがある。
仕事帰りの満員電車、たまたま座れたてからよかったけど。 https://t.co/3BrTMO22K0
大型で強い勢力を誇る台風が関東に上陸すると、千葉は陸の孤島と化す。京葉線を筆頭に総武線、常磐線、武蔵野線、京成線、東西線、都営新宿線とあまたの鉄道網が麻痺し、日本から切り離されることでもはや独立する勢いである。
#oregairu
#俺ガイル
@drawers_mogu2 学校が沿線沿いで学生時代にたまーに使ってたから体感はしてた。逆にクソザコなのを利用して台風とかわざと武蔵野線乗ったりもしたね
大型で強い勢力を誇る台風が関東に上陸すると、千葉は陸の孤島と化す。京葉線を筆頭に総武線、常磐線、武蔵野線、京成線、東西線、都営新宿線とあまたの鉄道網が麻痺し、日本から切り離されることでもはや独立する勢いである。
#oregairu
#俺ガイル
理由・原因・なぜ ~Coming Soon~
国交省の調べでは、10分未満の遅延の主な原因は、乗車時間の超過、ドア再開閉、急病人の発生といった部外原因が94%を占める。車両故障や電気設備の故障といった部内原因は6%しかない。一方で、30分以上の遅延の原因については、自殺、線路立ち入りなど部外原因が68%。係員の取り扱いミスや車両・電気設備の故障といった部内原因は23%という結果となった。
東洋経済
遅延証明書
鉄道会社のHPで遅延証明書を取得できるので必要な方はネットを活用しよう
JR東日本|東京メトロ|東急|東武|西武|都営|小田急|京成
振替輸送
振替輸送とは、お客様が支障区間の乗車券をあらかじめお持ちの場合で、列車の運転に支障があった際、当社の路線又は当社が他の鉄道会社に依頼して、お客様の所持する乗車券の区間内を、他の経路によりご利用いただくものです。
東京メトロ
Suica、PASMOのICカードの場合、定期券で定期券区間内をご利用になる場合のみ、振替輸送が可能です。つまりICカードにチャージして乗車した場合には乗車区間が確定しないため振替輸送を利用できません。
払い戻し
特急・急行列車が、到着時刻より2時間以上遅れた場合は、特急・急行料金の全額が返金となります。また、列車が運転できず旅行を取りやめる場合は運賃・料金の全額が返金となり、旅行の途中で取り止める場合は、乗車しない区間の運賃は返金となります(※JRの場合)
運休予想:運休条件・基準
各鉄道会社ごとに基準を定め運用しています。基準は区間によって定められるため一律ではありません。列車が運休になるかどうか、公式発表の前に少しでも情報を集めたい方は以下のサイトが参考になるかもしれません(ただし、情報元は鉄道各社のものか確認できていませんのでご注意ください)。