ニュートラム 運行状況
"ニュートラム 運行状況"に関する今日・現在のリアルタイムなX(旧ツイッター)速報を集めてお届けしています。公式X@nowticeでも最新速報を配信しています。
現在のニュートラム 運行状況 7/7 13:07現在
一緒につぶやかれている路線情報
リアルタイム・現在のX・旧ツイッター速報
8/5の新日インテックス大阪、座席表がHPに掲載された。東5列やったから正面ぽい😆 万博やってるから中央線で行くと混雑するので四つ橋線からのニュートラム推奨してる。大阪、熱いぜ🔥 #njpw #G1CLIMAX pic.x.com/vCE8VBqE18
@mm_nm96外部から失礼します 混雑を迂回するなら少し遠回りになりますが、四つ橋線の住之江公園まで行きニュートラムに乗り換えATCホール最寄り駅の中ふ頭駅に行くことが出来ます 私も来週つばき個別大阪行きます😊
えー、7月のアコスタATCへ行かれる方は、悪いことはいいません、大阪駅か難波、大国町で四ツ橋線に乗り換えて、住之江公園経由でニュートラムで行くことをオススメします。中央線はヤバい混雑なので、キャリーとか持ったままやと行けません。
@sabusabusora前回の花火大会(5月28日) 帰りのこと考えゲートに近い大屋根リングのエスカレーター近くに陣取る。 花火は綺麗綺麗(音でリングも揺れた) 花火が終わり一目散に東ゲートへ、混雑に巻き込まれずにゲートを出て延々歩かされたが停滞無くメトロ〜ニュートラム。 結構順調やった。
これは大回りのニュートラムで時間はかかるが混雑は避けられるというやつ。夏休み最後でしかも大阪万博客も居るから。 x.com/knSWsUmrTOjkFL…
いま知ったけど9/13〜15の3連休はコヤブソニックがインテックス大阪であるんか… 地下鉄中央線ヤバいことになりそうやな… フェス民はニュートラム乗れば ある程度混雑回避できるけど 万博民は中央線一択やから地獄やな… おまけに閉幕1ヶ月前やから駆け込みでスゲェ人多そう #万博 #コヤブソニック
平日は企業系の展示会や進学系のイベントでインテック大阪へ行かれる方も多くいらっしゃると思いますが、中央線コスモ乗り換えニュートラムは控え、四つ橋線住之江公園乗り換えニュートラムを強く推奨します。 ※朝は夢洲方面、昼以降は両方向混雑が見込まれます。 x.com/exposuisinkyok…
ATCもコスモスクエアも平日は通勤で混雑するため、毎日同ダイヤであれば大した増発もできそうになく、桜島発の本数に比べれば焼石に水感は否めませんが、ニュートラム民には西ゲートがとても近くなるので、選択肢が増えるのはありがたい。住之江公園ならバスターミナルあるし、ここから出てくれても!
インターペット大阪は犬不可の屋上駐車場があるはずですが、人間のみの来場者が犬okの駐車場に停めたりしているので余計に混雑しているみたいでなかなか入庫に至りません。大阪港駅などの周辺で車を停めてペットカートに乗せて地下鉄とニュートラムで来た方が良かったかもしれないです。
@050402torachan他1人ドローンショーが終わるまでに東ゲートを出ていれば混むことはないです 昨日は21:17にゲートを出て混んでました とはいえニュートラムは積み残すこともなく他人と身体が触れることがない程度の混雑でした
夢洲→バス→トレードセンターの時刻表出たね 最終便使ったらドローンショーみてゆっくり西ゲートから退場できそうやね 住之江公園→地下鉄四ツ橋線ルートは通勤帰宅ラッシュと逆方向やから比較的混み具合もましかも不安はニュートラムの混雑やな #大阪関西万博 #夢洲 #トレードセンター前 #バスルート pic.x.com/dFClAsxDWe
ATCとコスモスクエア駅からもシャトルバスを運行するのか🚍 ニュートラムで万博に行くにしてもコスモスクエアから1駅だけ地下鉄中央線に乗らなければならない。中央線の混雑に拍車をかけているから、シャトルバスを運行してほしい‼️と思っていたけど、これが実現するとは⁉️ expo2025.or.jp/news/news-2025…
@sabusabusoraコスモスクエアもあるみたい でも、ニュートラムや四ツ橋線に逃げないと、中央線は結局混雑するのよね それより横軸の長堀鶴見緑地線の大正とかから出せたら JRも阪神も近いし、横軸やから中央線と分散するのにね x.com/sea_jellyfish2…
トレードセンター前からのシャトルバス、西ゲートへ行くのにめちゃくちゃ便利だ(今までは弁天町〜西九条〜桜島からのシャトルバスしかなかった)中央線接続のコスモスクエアではなくニュートラム駅のトレードセンター前からなのは混雑回避だろうか
本数からしてニュートラムの利用者を対象に考えてるのかな。行きはともかく夢洲の帰りの混雑を考慮すればありかもな。 x.com/10ta1ga9ra1/st…
交通:公共交通機関+🚘 午後参戦で、電車も東ゲートも大して混雑はなし(※空いてるとは言ってない) 中央線orニュートラム駅沿いのコイパ争奪戦に勝つことが最重要事項(笑) どこも空いてなかったら、正直帰るつもりでした… 今回は西側ほぼ行ってないので、万博内の外周バスは乗車せず。
@Line2_Fline住之江公園駅からのニュートラムも混んでる車両とそうでない車両がありますね… 北加賀屋行きの次の次の住之江公園駅の場合は四つ橋線は混んで無くてもニュートラムは混雑する事ありますし。
@morica_Ki162661東ゲートが混雑してたら、難波方面行きたい人は、西ゲートからタクでコスモスクエアまで行ってニュートラム経由で行くほうが早く帰れると気がついた人も利用してる気がしますからね💦
エンジョイエコカード使ってコスモスクエア駅で一旦下車してからのニュートラムw 混雑してなくてゆっくり市内方面戻れるよー、本町とかも乗り換えやばい時間帯だしね!! pic.x.com/CIXOcK0bJh
コスモスクエア駅からニュートラムっていう電車に乗るために中央線乗ってたんだけど、 夢州な向かう人との混雑で電車が結構とまった。 後ろでは女の子が、東京で言う夏コミ冬コミの事だよ。って聞こえてきて、 あ、インテだっけ?とか脳内で思ってた😅 さてトレードセンター前についたっと。
20時半から噴水 21時前からドローン(約5分) うろうろしつつ東ゲートへ 21時50分ゲート着 23時20分頃夢洲駅 (埋もれるの怖くて待機→人が減ったら前進の繰り返し。全力前進の方より時間かかってる) 駅到着後は割とスムーズに乗車 ニュートラムは地下鉄程混雑せず、1本遅らせれば座れたかも pic.x.com/h2H0FaIE8M
@expo2025_japanなんといっても、花火が圧巻でした🎆 混雑は過去最高だったかもですが😱 中央線の増発と併せて、ニュートラムの増便も、是非是非ご検討ください🙏 積み残しが常態化しています💦
大阪メトロ御堂筋線、運転再開・遅延 大阪メトロ公式 地下鉄・ニュートラム運行情報 subway.osakametro.co.jp/guide/subway_i…
@wenly_m他1人はい。 今も時々鶴見緑地線に乗るけど狭い 万博にニュートラムで通ってる私がいうのもアレですが、ニュートラムはインテックスでデカいイベントがない限り肌が触れるほどの混雑はないですから
大阪メトロ中央線、運転再開・ダイヤ乱れ ・近鉄けいはんな線の信号トラブルによる運転見合わせ→再開(13:25時点) ・夢洲~長田間はダイヤ乱れ 大阪メトロ公式 地下鉄・ニュートラム運行情報 subway.osakametro.co.jp/guide/subway_i…
【 #関西コミティア73 参加者各位】 中央線コスモ乗り換え中ふ頭のルートは、万博来場者とかち合い混雑する可能性もあるので、四つ橋線住之江公園からニュートラムを使うことをおすすめします。 pic.x.com/oY8wJ4VnUH
恒例のDX展示会へインテックス大阪に 今日の講演の主目的はこちら☺️ ひろゆきのぶっちゃけなるも専門知識を活かしたトークや 原監督の組織育成論 あと、キッコーマンの人材戦略の講演を聞いてブースいくつか覗いて早めの退出 帰りは混雑する中央線回避のためニュートラムで住之江公園駅まで😆 pic.x.com/ratoSBeGa7
昨日は四つ橋線とニュートラムを使って向かったのですが混雑に巻き込まれずメチャクチャ快適でした。交通費も中央線使うのと変わらないしこれからこっち使おうかな
帰り、ニュートラム最前確保で最高だったし乗り換えのスムーズさも神だった。行きは私が改札で引っかかったのもあるけど混雑回避の誘導で分岐が発生してたやつがただの遠回りで混雑解消に何の効果もないやつで無駄に2本くらい遅れたりして疲れた。
以前、インテはニュートラムの混雑がすごくて行くのが大変だったけど、この直通バスがほんとに便利で気軽に日帰りで行こ、てできてしまう。 いや、交通費が手軽じゃないw もう仕事で嫌なことばかりだけど、推し活にはお金が必要だからやっぱり働かないといけないなあ。いけないかあ。 pic.x.com/QfxZZOFJBR
関ケモの待機列で、インテックスでスパコミがあるからニュートラムの利用は自粛してコスモスクエアまで歩けとアナウンスがあった。けど、昼時の中央線は万博客等で混雑しないのだろうか
ニュートラム空いてる…コスモスクエアからの中ふ頭行き😂 まさか座れるとは思って無かった。 ちょうど混雑してない穴場の時間なのかな……どうなんだろ…🤔 どちらにしろラッキー🎶
さて、今日は大阪各地でイベントが多いらしいので、大阪メトロの中央線はえらいことになりそうだけど…ざっと見たら四つ橋線経由とかでニュートラムにしろとかいう話もちらほら出てくるが、ニュートラムは結構詰め込み効かないし、駅構内も狭いから混雑すると危ない気もするが…
理由・原因・なぜ ~Coming Soon~
国交省の調べでは、10分未満の遅延の主な原因は、乗車時間の超過、ドア再開閉、急病人の発生といった部外原因が94%を占める。車両故障や電気設備の故障といった部内原因は6%しかない。一方で、30分以上の遅延の原因については、自殺、線路立ち入りなど部外原因が68%。係員の取り扱いミスや車両・電気設備の故障といった部内原因は23%という結果となった。
東洋経済
遅延証明書
鉄道会社のHPで遅延証明書を取得できるので必要な方はネットを活用しよう
JR西日本|近鉄|阪急|阪神|京阪|南海|北大阪急行|山陽電車
振替輸送
振替輸送とは、お客様が支障区間の乗車券をあらかじめお持ちの場合で、列車の運転に支障があった際、当社の路線又は当社が他の鉄道会社に依頼して、お客様の所持する乗車券の区間内を、他の経路によりご利用いただくものです。
東京メトロ
Suica、PASMOのICカードの場合、定期券で定期券区間内をご利用になる場合のみ、振替輸送が可能です。つまりICカードにチャージして乗車した場合には乗車区間が確定しないため振替輸送を利用できません。
払い戻し
特急・急行列車が、到着時刻より2時間以上遅れた場合は、特急・急行料金の全額が返金となります。また、列車が運転できず旅行を取りやめる場合は運賃・料金の全額が返金となり、旅行の途中で取り止める場合は、乗車しない区間の運賃は返金となります(※JRの場合)
運休予想:運休条件・基準
各鉄道会社ごとに基準を定め運用しています。基準は区間によって定められるため一律ではありません。列車が運休になるかどうか、公式発表の前に少しでも情報を集めたい方は以下のサイトが参考になるかもしれません(ただし、情報元は鉄道各社のものか確認できていませんのでご注意ください)。