ナウティス(NowTice)

京都市営地下鉄東西線 運行状況

"京都市営地下鉄東西線 運行状況"に関する今日・現在のリアルタイムなX(旧ツイッター)速報を集めてお届けしています。公式X@nowticeでも最新速報を配信しています。

現在の京都市営地下鉄東西線 運行状況 7/12 15:53現在

30分以内に遅延・事故情報はありません
30~60分以内に遅延・事故情報はありません
60分~12時間以内に遅延・事故情報はありません
>>全国の最新運行状況をチェックする

一緒につぶやかれている路線情報

南北線2 京阪2 奈良線1 ゆりかもめ1

リアルタイム・現在のX・旧ツイッター速報

6月27日 7:44 ろくじぞういしだ
#奈良線 人身事故で運転見合わせ 振替で京都市営地下鉄東西線で移動中。 多分、会社には間に合いそうです。 ……懸念してたことが、やっぱり起きてしまった😭
 
 
5月23日 6:59 ろくじぞういしだ
京都市営地下鉄東西線 太秦天神川方面 石田駅で車両点検で遅延発生!
 
 
2024年11月30日 22:16 肉々大蒜
京都市営地下鉄東西線をご利用の方々へアドバイス 観光客で蹴上・東山から太秦天神川方へ乗車の方が多いようです。別添の通り、混雑区間では太秦天神川方に集中しやすい仕様の駅が多いです。なるべく六地蔵・浜大津寄りを利用すると意外に空席もあることもあるので快適に移動できます。 参考になれば… pic.x.com/r2Rsf1Vix8
 
 
2024年10月20日 11:37 ?しんじ?(ラジオネーム和歌山のしんじ)?
京都市営地下鉄東西線で山科駅へ JR山科駅へ桃太郎キタ━(゚∀゚)━!🍑🚃💨💨 で、次の普通が遅延していて6両編成… 座れそうにないのでやめた^^; pic.x.com/lmB6PgfPPy
 
 
2024年9月19日 13:42 防長千住
メトロ南北線や京都市営地下鉄東西線の駅で人身事故がゼロ、みたいな文だな。
 
 3
2024年8月20日 10:37 ??TAKA Kawasaki??
京都市営地下鉄東西線、醍醐六地蔵間の工事が遅延したの水脈掘り抜いちゃってトンネル水没したからなんやで。事前調べはやったし、やってるいうても掘ってみなきゃな部分はどうしてもあるし、万が一のケアをどうするかまで詰めといたほうがいい話ではるんだよ。そこを丁寧にやれるかってこと。
 
 
2024年8月4日 20:14 にいさん
京都市営地下鉄東西線 フルスクリーンホームドアだからなのか、駆け込み乗車による再開閉は少ないですが、六地蔵、三条京阪、烏丸御池、太秦天神川は駆け込み乗車による再開閉が多いです。 イベントなどの混雑時は蹴上、東山も多いです。
#京阪  
 
 1
2024年8月4日 20:12 にいさん
京都市営地下鉄東西線 フルスクリーンホームドアだからなのか駆け込み乗車による再開閉は少ないですが、六地蔵、三条京阪、烏丸御池、太秦天神川は駆け込み乗車が多く、再開閉が多いです。 イベントなどの混雑時は蹴上、東山も多いです。
#京阪  
 
 4
2024年7月2日 20:17 ノットフィッシュ
完全に人身事故を防ぐなら、東京メトロ南北線 や ゆりかもめ 、京都市営地下鉄東西線みたいなホームドアが必要なんだよなぁ…
 
 2
2024年5月5日 18:27 じゅに【TikTok】
京都市営地下鉄東西線混雑しすぎ 積み残しえぐい
 
 1
2024年3月29日 6:12
遅延中だった京都市営地下鉄東西線 山科駅で次列車の行先が表示されたが••• 御陵行き6両????? #自分が遭遇したネタの中でこれに勝るものはない
 
 1
2024年2月24日 18:31 ゆーむ
人気が無いので乗り鉄再開 夕飯どうしよう🤔 京都市営地下鉄東西線 50系 普通 蹴上→六地蔵
 
 3
2023年9月16日 15:12 杉の宮坂
投稿を再開。 京都市営地下鉄東西線・東山駅に到着しました。
 
 5
京都市営地下鉄東西線 運行状況の他の情報を見る:
運行状況 | 混雑 | 遅延 | 運転見合わせ | 人身事故 | 再開/復旧 | 台風 | 地震

理由・原因・なぜ ~Coming Soon~

国交省の調べでは、10分未満の遅延の主な原因は、乗車時間の超過、ドア再開閉、急病人の発生といった部外原因が94%を占める。車両故障や電気設備の故障といった部内原因は6%しかない。一方で、30分以上の遅延の原因については、自殺、線路立ち入りなど部外原因が68%。係員の取り扱いミスや車両・電気設備の故障といった部内原因は23%という結果となった。

東洋経済

遅延証明書

鉄道会社のHPで遅延証明書を取得できるので必要な方はネットを活用しよう
JR西日本近鉄阪急阪神京阪南海北大阪急行山陽電車

振替輸送

振替輸送とは、お客様が支障区間の乗車券をあらかじめお持ちの場合で、列車の運転に支障があった際、当社の路線又は当社が他の鉄道会社に依頼して、お客様の所持する乗車券の区間内を、他の経路によりご利用いただくものです。

東京メトロ

Suica、PASMOのICカードの場合、定期券で定期券区間内をご利用になる場合のみ、振替輸送が可能です。つまりICカードにチャージして乗車した場合には乗車区間が確定しないため振替輸送を利用できません。

参考:JR東日本東京メトロ

払い戻し

特急・急行列車が、到着時刻より2時間以上遅れた場合は、特急・急行料金の全額が返金となります。また、列車が運転できず旅行を取りやめる場合は運賃・料金の全額が返金となり、旅行の途中で取り止める場合は、乗車しない区間の運賃は返金となります(※JRの場合)

参考:JR東日本:事故などの場合の取り扱い

運休予想:運休条件・基準

各鉄道会社ごとに基準を定め運用しています。基準は区間によって定められるため一律ではありません。列車が運休になるかどうか、公式発表の前に少しでも情報を集めたい方は以下のサイトが参考になるかもしれません(ただし、情報元は鉄道各社のものか確認できていませんのでご注意ください)。

参考:強風時・大雨時の新幹線・JR・私鉄の運行基準は?|NAVERまとめ

他のキーワードで探す

運行状況 | 混雑 | 遅延 | 運転見合わせ | 人身事故 | 再開/復旧 | 台風 | 地震