三国峠 最新道路交通情報
"三国峠 最新道路交通情報"に関する今日・現在のリアルタイムなX(旧ツイッター)速報を集めてお届けしています。公式X@nowticeでも最新速報を配信しています。
現在の三国峠 道路交通情報 6/24 10:03現在
一緒につぶやかれている道路情報
石北峠4 日勝峠4 関越道3 17号2 273号2 狩勝峠2 渋峠1 安房峠1 明神峠1 関越自動車道1 関越トンネル1 アルプス大橋1 東名1 長野道1 2461 中山峠1 北見峠1 環八1 413号線1 |
関連エリアの道路交通状況
リアルタイム・現在のX・旧ツイッター速報
三国峠直下の通行止めゲートを徒歩でくぐって少しだけ歩いてみると、俺の背丈とほぼ同じ高さの大岩が路上に転がっていた pic.x.com/v8EInu0iWf x.com/nanorekawa/sta…
当施設駐車場は三国峠(御殿場方面)、413号線(八王子方面)の裏道に隣接されている為、帰宅の渋滞も避けることが可能です。 #ラブシャ駐車場 x.com/totonoi_park/s…
@marines_24_7三国峠いーですね✨✨ 野生の鹿にも遭遇できるのは貴重な体験でしたね。 鹿笛付いてると超音波を発生させ、動物との衝突事故を抑制する効果があるらしいです。
@mukumuku1050XT三国峠から先は通行止めだから、長野側の舗装も整備されていないんでしょうね。
@baniku48私も月夜野方面だけど、いつも湯沢から来てる人が月夜野からになって、いつもより混むのかなーーって思って!! 三国峠で事故あったら地獄じゃん😂
SSTRのルートは、東京から関越道を途中で降りて三国峠経由で上越市で日本海に出るルートと、雨の場合のプランB、関越が通行止めの場合のプランCまで考えました。 pic.x.com/zmKCHtb4GM
下道オンリー、日帰りソロツー #いろは坂 #中禅寺湖 #渋峠(通行止め😢) #三国峠 #南魚沼 #磐梯スカイライン #浄土平 #変態 合計 1002km www 真夜中のいろは坂、20回位突っ込みそうになった🤣www 充実し過ぎた1日でした🤗🎵 渋峠の雪壁は来年リベンジ👍😅 pic.x.com/rslXa8XSTK
昨日カミさんと、ちょっくら?富士山周辺に車で。朝出発し、道志抜けで山中湖→三国峠超えで小山町→御殿場→裾野→十里木→裾野→御殿場→小山町を徘徊。帰りは246が渋滞したため松田町→平塚→厚木と約300キロ走破。晴天と終始富士山を拝みながら新緑を満喫したドライブでした〜。 pic.x.com/yCb2Vffla2
@sunflower3839二日目お疲れ様でした! 色々お世話になりました🙏 あれから駐車場を19時過ぎに出て 今回はレアな臨時出口から場外出ましたが サーキットの周りで大渋滞で三国峠まで1時間ゆっくり帰りました! 事故に? お怪我は無くて良かった だけど後から痛み来ますからご注意を! また お会いしましょう!
山中湖小山線。三国峠、明神峠。落ちたら死ぬし某所からのアドレナリン全開車もはみ出して来るから、それ前提の運転をしないと事故る。神奈川県の道路管理山梨県委託で警察は静岡県なんだ。松田から警察はガセ?生きて救助されたようでよかった‥。 x.com/TOTSUKA_ATSUSH…
先程無事新潟から帰宅👍 長岡アプガレ→青木食堂(凄い行列で断念)→道の駅南魚沼→三国峠→猿ヶ京温泉→道の駅前橋赤城(温泉入る)→駒寄PAから寄居スマートまで高速 (事故渋滞でやむなく降り)→ときがわ抜けて 下道レーシング☺️ 疲れたけど楽しい一日でした。 pic.x.com/RZgCqGvsz8
【ラジオ道路情報】 2025年5月3日9時55分現在。 日勝峠と国道273号三国峠は、少し見通しが悪くなっています。石北峠は雨。その他の主な峠は晴れまたは曇り。いずれも路面は濡れています。 道内の幹線道路に、1kmを超える渋滞はありません。道道樽前錦岡線は、路面や路肩が痛む恐れで通行止め。(2/2)
毎度のことながら SuperGT は一年でも最大規模の渋滞発生時期に基本東名でいく富士でやるってのもどうなんかね。 この時期ほうがうれしい人っているのかな。 道志みち+三国峠のほうが早そうだけど昨夜みたいな天候で土砂崩れとかあると詰んじゃうしな。 pic.x.com/osy083IbvQ
残雪期の北アルプス大橋(旧安房峠通行止め)にグロム(原付2種)日帰りで行く!!(*´︶`) 三国峠~日本海沿い~新湊大橋~北アルプス大橋~鈴蘭高原~御嶽パノラマライン~飛騨御嶽尚子ボルダーロード~ビーナスラインで走行距離760km!絶景ルートオススメ。 pic.x.com/hB95G4atVJ
悪天候時の関越トンネル事情考えると、上州圏にしておいて良かったぁぁぁって、10年に一度の寒波が五回位来てた今期←関越トンネルが事故封鎖で迂回の三国峠もスタッフ封鎖、冬の魚沼から野沢抜ける下道で長野道上がるってのを結構見た。
はなちゃんにも今日早く帰れるってわざわざチェキに書いてもらったのに、関越自動車道月夜野ー湯沢間の通行止めで久しぶりに下道で三国峠超えて帰ってきて大幅タイムロス。ギリ日付は変わらないうちに帰ってこれたけど🤣💙 #めるべあ #秋風羽愛 pic.x.com/DuDIRWi2nU
八戸から群馬まで来て、今から新潟帰るのに関越道通行止めで終わってる この時間から絶対に三国峠は越えたくないので、妹の家に帰還しました
そいえばめっちゃ綺麗な富士山みれたんですよ(多分三国峠) 展望台の入り口が渋滞してたおかげで、車の中からいっぱい写真撮れた😂 pic.x.com/HEaMDpqPfR
逆走されることもなく無事帰ってきた!雨やばいし渋滞ひどくてだるくなったので途中から高速乗って帰ってきたけど長岡から帰るならおとなしく最初から高速使おう…三国峠は結構楽しかった
今日の三国峠は雪だったらしい 過去ビーナスラインへ冬季通行止め解除日に遊びに行ったら、路肩は雪だらけでみぞれ降る日だったこともある 今日のビーナスラインはカラッカラに乾いていたけど、不測に備えるならばやっぱりスタッドレスが無難なんだなって再認識した
【ラジオ道路情報】 2025年4月26日18時50分現在。 日勝峠・狩勝峠・国道273号三国峠は雪が降っています。路面は濡れていますが、夜間は気温が下がると凍結の恐れがありますので、ご注意ください。この他の主な峠は晴れまたは曇り、路面はほとんど乾いています。高速道に渋滞はありません。(1/2)
@SakimoriSgt私もあの事故は良く覚えています。あの日の1週間前に三国峠を通り車を止めて景色を観たからです。この時の話は別にありますが自衛官の皆様の決死の行動に私達は常日頃守られている事を忘れてはならないといつも感謝しております。自衛官は全て日本国の英雄です。
帰りは山中湖から三国峠で帰ったけど、下りカーブが連続する中でカーブ途中にバイカーとバイクが路駐してて、ここスピード出るし見通し悪いから危ないなぁと思ってたら、バイクの数といる人の数が違って??となった。 どうやら転落事故だったらしい(無事だったそう)
山中湖村平野〜三国峠パノラマ台から降り方面に於いて曲がりきれなかったライダーが崖から落ち救助中との情報 #山中湖 #三国峠 #事故 #事故情報 pic.x.com/DWnM7ra8QY
山中湖村平野〜三国峠パノラマ台から降り方面に於いて曲がりきれなかったライダーが崖から落ち救助中との情報 #山中湖 #三国峠 #事故 #事故情報 pic.x.com/lTuo807PJl
【ラジオ道路情報】 2025年4月16日10時30分現在。 日勝峠は頂上付近で事故のため通行止めでしたが、既に解除されています。 日勝峠・石北峠・三国峠は雪、路面はアイスバーン。この他の主な峠も雪や雨が降っています。路面は濡れている所が多くなっていますが、一部でアイスバーンです。(1/2)
そして三国峠のトンネルで事故があり、事故対応中の脇を通過… 車体の下面が中央線側向いて横転していたっぽいが、そうなるとトンネルの側面に乗り上げた訳ではないのか?
ゴールデンウィークまたバイク帰省ありだけど、 どうせ寒い!!三国峠を夕方に越えたくない🥲🥲 昼出発だとしても埼玉くらいまで下道でいいレベルで練馬前の渋滞が無駄だった
帰宅❗️走行距離は261km 環八の渋滞がエライ事になってた🤪 八王子方面から帰ればよかったな😅 今日はランチのついでに大垂水、道志、三国峠、足柄峠でタイヤの皮剥きしてきましたよ🤗 pic.x.com/XXTAxV4nWY
@ryota333道志みちが通れます!スタック事故渋滞さえ無ければ‥。 籠坂峠(須走)と三国峠(小山)は、静岡県側が通行止になるので通れなくなりますが、山梨県範囲は通常の雪道走行できるんですよね。今夜からの大雪は普通の降雪予報に変わってきてます。
@ryota333今年は、新しいゲート用意して、静岡県区間が通行止めの時は三国峠駐車場で止めてしまいます。静岡県道路通行規制情報提供システム(ここが公式規制情報)で通行止の場合は、山梨区間(神奈川区間含む)でも(連絡)時間差で通れません。解除も同時ではなくて先日では(連絡)時間差が少しありました。
@speeder68855310ありがとうございます 今日帰りの関越渋滞も車が大きくなって 心の余裕ができました (高い座席位置で三国峠で子が車酔いするのがたまに傷ですが泣)
今日の北海道内の峠は標高が高いところは完全に冬道ですね。石北峠、日勝峠、狩勝峠、北見峠、三国峠などは完全積雪路、中山峠も轍状の冬道ですね。日勝峠は事故か何かで渋滞しているようでもありますし。上記の峠はGWまでは冬道と思っておくのが大事ですね(私はGW以前にはルートに選びませんでした)
記憶が確かなら1997年12月2日(火) トヨタカップの帰りに降雪で赤城ICで下ろされ、一夜を明かし開通の見込み無いから17号走って単独事故起こして以来の三国峠越え 今回は逆に東京方面へ 苗場は未だに歩道に雪がありました⛄️ pic.x.com/UGda23yayi