青崩峠 最新道路交通情報
"青崩峠 最新道路交通情報"に関する今日・現在のリアルタイムなX(旧ツイッター)速報を集めてお届けしています。公式X@nowticeでも最新速報を配信しています。
現在の青崩峠 道路交通情報 6/24 10:01現在
一緒につぶやかれている道路情報
関連エリアの道路交通状況
リアルタイム・現在のX・旧ツイッター速報
@chiwy_livly1025①で参加させてください〜! 冬 日帰り温泉に行ってゆっくりすることが好きでした。 過去形なのは 気に入っていた、かぐらの湯という施設の湯の汲み上げ機械が故障しここ数年行っていないのです。 雪の残る冬に青崩峠近く(現在はトンネル有り)の山をヒヤヒヤしながら通ったり…道中も楽しみでした pic.x.com/U0ny67LrpG
地蔵峠は事前情報通り、全面通行止め 青崩峠も通行止めで不通 しかし、遠くに見えるあれは先日開通した青崩トンネル! 通れるようになったらまた来よう笑 pic.x.com/yiTlRRSURd
どうにも行き先が決まらなかったので息子チョイスで北へツーリング行ってきました。 青崩峠を越え、通行止めを飯田市街から迂回しつつマップルにあった中央構造線博物館へ。地図でわかってはいましたがめちゃ山奥です。 道中は細い峠道が多かったですが頑張って走り抜けました。猿たくさん見ました。 pic.x.com/W7RovxshwR
@nikkei日本の道路建設の金字塔だな。 青崩峠。中央構造線沿いのグズグズの岩山をくり抜く難しい工事だったんだよね。 旧道の国道はずっと通行止めであれ復旧すんのかね。廃道になる?
青崩峠通ってもね、いつもその先の地蔵峠までが通行止めなの笑。でも全て綺麗に通ったら国道152号起点終点ツーリング本作りたいわね。浜松の北島交差点から上田市大屋交差点まで。とりあえずトラ浜集合だな笑。
#足神神社 の前に走る道は秋葉街道 武田信玄が徳川家康と戦うため二万石の兵をひきいて超えた道 その時代は今の道より坂が緩やかだったともいわれますが凄いことです、地震で今の急な峠、青崩峠になったとも🌱 足の神様でスポーツ選手、足を治したい方が訪れる神社です😊 pic.x.com/iRHO1ZWyCz
@19sangakuヤバめの雨に遭遇しつつ、とりあえず青崩峠の通行止めゲートまで行ってきました。 地蔵峠方面は開通待ちリベンジかなぁ(^-^; pic.x.com/eguhftoudj
ついに私のRowenジムニー君は酷道152号線の難所青崩峠も制覇しました!(^o^)/ この酷道は未だに2ヶ所の峠が寸断している国道で現在青崩峠ではトンネルが掘り進められてます。もう一つの地蔵峠は通行止めが4年にもなリますが未だに開通のめどは立たないとか。 来年はついに落ちたら死ぬ酷道かな? pic.x.com/e7rle755tc
RP>そうなんよ…前に大鹿の中央構造線博物館行って152沿いにを露頭見に走ったけど地蔵峠も青崩峠も今でも道が無いし確か土砂崩れで通行止めだよね🤔 山林入り込んでやっちまったなって泣きそうだったよww 携帯電波通じないし谷底に落ちてサヨナラだなと
夜中の3時前に家を出て先程帰宅! 610キロ 走った走った 青崩峠とトンネル、トンネル開通で旧道になる道を通れたのは良かったけど、地蔵峠が通行止めで超えられなかったのが残念
@nobuyo5696一方、長野と静岡の境は国道152が走ってますが、冬期通行止めやら崩落やらネーミング恐ろしい青崩峠やらあり、孤独になるエリアだと思います。下栗の里、しらびそ高原などに用事が無ければ基本人々の生活は151号線使うので整備も手薄になります。
みんな大好き国道 152 号から及び蛇洞林道の地蔵峠付近の通行止め区間に行ってみた。バリケードのある安康露頭から約 7km の蛇洞沢の大崩落地点までひたすら歩いた。これは、三遠南信自動車道の青崩峠トンネルも貫通したし、復旧はないやろなと... #国道152号 #蛇洞林道 #蛇洞沢
夏といえば水窪ですよね ということで予定を立てたんだが愛知県道1号線の大嵐→佐久間ダムは通行止めらしい。。。 掛川で軽自動車を借りるが中井侍以南が精神的にしんどかったらUターンして新野経由しかなさそう あと青崩峠・御前崎・牧之原・岩谷隧道は未踏なので行きたい
じゃあ、三遠南信自動車道の青崩峠トンネルもダメだな、今すぐ通行止めにして埋め戻すべき
@marisupo2005断層活動がある限りどこでも隆起する、ジワジワ動く活動と地震などの際に一気に動くものがあるが、問題になるのは後者であって、これは南アルプスに限った話でもない。 また、青崩峠や飯田線のトンネルは全く違う事象ですよ。 青崩峠トンネルはすごいぞー、2倍のコンクリ厚に3倍の比強度の鋼材や。
5日ほど前の遠山川。8世紀の地震により土砂崩れ、河川の堰き止め、土砂の堆積でできた埋没林であるとされる。奥には青崩峠のトンネル残土のマイロナイトが置かれている。桜は河津桜。
@yubusnagano青崩峠の長野県側は、青崩峠の峠部分こそ、車道はありませんが、そのすぐ北側までは道路があり国道152号としての指定がされています。 が、しばらく前の山体崩壊により、国道の上に土石が積もり、通ることができないため、ヒョー越峠への道からの分岐から通行止めです。 twitter.com/kawasan3/statu…
@sho_cb750rc42R152を端から端まで走ったことあります 起点が大屋で終点が浜松市 途中2箇所ほど林道で峠越えしなきゃならないのですが (それも災害通行止めが多かったりする) 青崩峠トンネル出来ると便利になりますよ 浜松にウナギ食べに行ってくださいw
天龍村から遠山郷を横切り 浜松市天竜区水窪へ 青崩峠は通行止で兵越峠越え🚘 天龍村平岡から1時間ほど ちなみに飯田線なら20分🚃 目的は栃餅で有名な小松屋さん 和洋の栃のお菓子どれも美味しい🙌 店内は栃の木を使ったあたたかみある空間 水窪の歴史を感じる写真も 長く通いたいお店
@new_neo1根拠なしに期間のある通行止は厳しいのでは?警察官の職務、警察官の交通整理として通らせない事はできるかな。 青崩峠のトンネル出来ると浜名湖辺りから長野新潟に出やすくなるかな
南アルプスは、分杭峠と青崩峠が12月から冬季閉鎖期待が高まります。もう一つは、ご存じ新小仏トンネルです。神奈川県相模原市相模湖と東京都八王子市間の中央高速上り線2車線の北側に1車線分のトンネル工事中です。上り坂と車線合流あり渋滞の名所です。#FMさがみ
【冬期通行止のお知らせ】 路線名:国道152号 箇 所:飯田市南信濃小嵐(民宿島畑先) ~飯田市南信濃青崩峠(静岡県境) 期 間:令和5年12月11日15:00 ~令和6年4月12日15:00(予定)
青崩峠への道 助かった、と書いたのは、明らかに秋葉街道の案内板を見たとき。 通行止めの国道152号の道の崩落からの後戻りしてからこの時点でほぼ1時間以上の後戻りのロス。
青崩峠への道 長野県側の国道152号 車両通行止め区間を青崩峠へ向かって山道を歩いて行くと倒木はあるも、歩きなら余裕だと思っていたところ、絶望的な山崩れが道をふさいでいる箇所に遭遇。 これぞ青崩峠か、と思いつつも瓦礫を越えて進もうにも手をかけると脆くも崩れ落ちる。 断念して後退。
@alina_qudaz遠山郷は見るものなくてトイレだけで済ませました。ありゃ河津桜の頃に行きたいですね。国盗山(兵越峠)は何度か通ってます。青崩峠も、北側通行止めの場所は知ってるんですが、南側も見所あるのかしら。石畳かな。
@taptip32ここ2年くらい通行止めが続いてる記憶が・・・ 青崩峠はトンネルが開通したからあとちょっとで遠山郷まで楽に行けるようになるのに 地蔵峠は完全に終わってますわ(´・ω・`) 中央構造線恐るべし
青崩峠の北側。 兵越峠との分岐点で通行止めやねや😲 ちょっとは、#国道152号 #R152 の部分も通行出来ると思ててんけどなあ😢
青崩峠トンネル貫通石取得記念に国道152号を久しぶりに走行していますが、新しいトンネルがどんどん出来て通行しやすくなって…とても良い事なんだけど旧道が使われなくなって通行止めになってしまう哀しみを感じる
国道152号線 飯田市側から青崩峠方面は道路崩落で通行止め。そもそも開通してない酷道! 浜松方面は兵越峠経由のみ通行可能。
朝9時から14日のしらびそ高原ツーリング、帰りのコースを下見 船明ダム通行止め解除で二俣を通らず🤗 まだ秋葉ダム付近は迂回で面倒🤣 水窪から兵越峠・青崩峠を越えて遠山郷で休憩、浜松の知人(銀次さん)が居て😲 帰りは信州新野千石平を止まらず通過して帰宅💦 昼飯抜きで、👖は汗でお漏らし状態🤣