高徳線の混雑情報
"高徳線の混雑情報"に関する今日・現在のリアルタイムなX(旧ツイッター)速報を集めてお届けしています。公式X@nowticeでも最新速報を配信しています。
現在の高徳線 運行状況 4/29 06:47現在
一緒につぶやかれている路線情報
リアルタイム・現在のX・旧ツイッター速報
@switchback87高徳線、鳴門線の池谷駅は出来そうだったけど 間に駅舎と通路入れちゃった😫 おかげでどのホーム行くにも跨線橋を・・・ 混雑時に軌道に降りてる学生も見ますが😩
@shikokugyマリンライナー乗り換えと所要時間で大差なく、運賃料金合わせて高徳線の自由席特急券1枚分の値段差がある現状では廃止やむなしなのですが、それはそれとしてマリンライナー混みすぎなので1両増やしてほしいですね。 なんか指定席も混雑で取りにくくなってるし…
高松駅を18時33分に出発した 今日のJR四国/高徳線の363D、キハ40/キハ47さん。 #今日のキハさん キハ47 178/キハ47 145/キハ40 2142 讃岐津田駅近郊は津田の花火もあり3両の列車がびっしり埋まるほどの混雑ぶり。 阿波踊り増結からキハ40 2110のみ外れた3両での運用でした。 また来週! pic.x.com/u64al6zdxh
急行形 2001年頃、高徳線の朝7〜8時台の徳島行、折戸で全席進行方向向きの車両だった記憶… いつもひとつ遅いキハ40系や1000系の混雑した列車に乗ってたので、乗り心地といい静かな雰囲気と加速も良く特別感があった 形式まで見る知識なくシートの色も忘れて残念 シートの手すりが丸かったのは覚えてる
南風号のゴールデンウイークの混雑率200% 高徳線特急うずしおは気動車特急最多本数の16.5往復 瀬戸大橋の鉄道輸送独占 しおかぜいしづちは最大8両 実は結構四国ってすごいねん しかも観光列車も走らせる余裕あるし けど経営的には安定してないのは事実 安定した経営基盤を確保しないと危ないかもね
@tetsumi1022 かすが町市場へは、混雑を避けて昼前に行くことが多いので・・・どうかなぁ😅
JR(高徳線)は屋島まで届くことないです。
ことでん(志度線)なら天気の良い夜に、鉄橋のガタゴト音が届きますが
@8516n @tasks_s 四国は高速道路が本当にちょうどいいんですよね。
鉄道は予讃線と瀬戸大橋線は貨物もあり、残すべきだと思いますが。
高徳線はあの線形をディーゼル特急で走るので本当に好きなんですが。
岡山近くのマリンライナーの混雑と、四国内の混雑率で車両数合わせるのは、
岡山の人に申し訳ないです。
午後1時過ぎ
JR四国高徳線昭和町駅に到着
出口は混雑
いったい何人の乗客が
降りたのでしょうか
きずけば
別の場所で撮ればよかった https://t.co/dx1OFgghW2
JR高徳線
特急うずしお25号
1813高松→1923徳島
本日の宿泊地に向けて一気に南下します!(うずしおめちゃ混雑しています)
#さるたん四国旅 https://t.co/G4s7AnV5JO
という事で、香川県の最東部の駅、讃岐相生駅に到着する
今日のJR四国/高徳線の361D、キハ40/キハ47さん。
#今日のキハさん
平日のこの列車、栗林~志度辺りではかなり混雑するものの
引田駅の次、讃岐相生駅に着いた時には乗客は数人程度に。
https://t.co/GL1EeHs07x https://t.co/qvt4NmO84E
高徳線や土讃線後免付近にある交通量の多い道路との並行区間にある踏切。線路を渡って混雑する道へ右折する芸当が想像できない。左折はなんとかなりそうだが地元の人は凄い。自分なんか美濃町線の同じようなところは基本左折してたな。
四国遠征(4)
足摺岬から中村へ戻り1度宿毛へ
当時まだあった宿毛発高松行のしまんと号で高松に向かい2泊目
3日目
高徳線で徳島へ行き、徳島線・土讃線で高知へ
高知城からの眺めもとさでん交通も良かった
なお南風号は色々あって所定7両のところ3両だったため混雑していた https://t.co/ixktcJrixX
今の高徳線はこんな感じなのか…
と言っても朝の6時37分も徳島発高松行きも途中立ちが出るほど混雑してるんだがなあ… https://t.co/iZpesgpC3Z
@zukanmasiro 真白さん、おはみもりんです。
『通勤ラッシュ』ね…
僕は、下記の通り通勤しております。
通勤区間(JR四国)⏬
JR高徳線「志度駅~神前駅」
時間帯⏬
行き・・・6時48分神前駅発
帰り・・・17時35分志度駅発
混雑状況⏬
平日・・・混んでいる
土・日・祝・・・混んでない
こんな感じです。
理由・原因・なぜ ~Coming Soon~
国交省の調べでは、10分未満の遅延の主な原因は、乗車時間の超過、ドア再開閉、急病人の発生といった部外原因が94%を占める。車両故障や電気設備の故障といった部内原因は6%しかない。一方で、30分以上の遅延の原因については、自殺、線路立ち入りなど部外原因が68%。係員の取り扱いミスや車両・電気設備の故障といった部内原因は23%という結果となった。
東洋経済
遅延証明書
鉄道会社のHPで遅延証明書を取得できるので必要な方はネットを活用しよう
JR西日本|伊予鉄道
振替輸送
振替輸送とは、お客様が支障区間の乗車券をあらかじめお持ちの場合で、列車の運転に支障があった際、当社の路線又は当社が他の鉄道会社に依頼して、お客様の所持する乗車券の区間内を、他の経路によりご利用いただくものです。
東京メトロ
Suica、PASMOのICカードの場合、定期券で定期券区間内をご利用になる場合のみ、振替輸送が可能です。つまりICカードにチャージして乗車した場合には乗車区間が確定しないため振替輸送を利用できません。
払い戻し
特急・急行列車が、到着時刻より2時間以上遅れた場合は、特急・急行料金の全額が返金となります。また、列車が運転できず旅行を取りやめる場合は運賃・料金の全額が返金となり、旅行の途中で取り止める場合は、乗車しない区間の運賃は返金となります(※JRの場合)
運休予想:運休条件・基準
各鉄道会社ごとに基準を定め運用しています。基準は区間によって定められるため一律ではありません。列車が運休になるかどうか、公式発表の前に少しでも情報を集めたい方は以下のサイトが参考になるかもしれません(ただし、情報元は鉄道各社のものか確認できていませんのでご注意ください)。